観光ステーション「むなたびラボ」

「歴史と絶景を歩く―宗像の名山「許斐山」登山ガイド」

美しい眺望を楽しめる地元の名山「許斐山」

福岡県宗像市にある許斐山(このみやま・標高271m)は、歴史と自然、そして美しい眺望を楽しめる地元の名山です。

歴史ロマンにあふれた登山スポット

古くは宗像氏が築いた許斐城の跡地として知られ、今もその遺構が山中に点在しており、歴史ロマンにあふれた登山スポットとなっています。山頂まではおよそ1kmの登山道が整備されており、三尊石や熊野神社、嘉平杉などの見どころを経由しながら登っていきます。登山道はやや急な階段が続きますが、道中には自然の風景や文化財を楽しめるポイントが多く、ペースを落としてじっくり歩くのがおすすめです。

許斐山の看板

遠く玄界灘まで見渡せる大パノラマが広がります

山頂からは宗像市内を一望でき、田園風景と市街地、そして遠く玄界灘まで見渡せる大パノラマが広がります。特に晴れた日は、空と海と山が織りなす絶景に心が洗われるようです。写真にあるように、自然と調和した街並みの眺めはまるで絵画のようで、登山者の心を癒してくれます。

許斐山山頂の標識

観光と健康づくりを兼ねたプチトリップに

宗像市は許斐山だけでなく、世界遺産・宗像大社や大島、古墳群など見どころが点在しており、歴史と文化が色濃く残るエリアです。登山と併せて宗像の魅力に触れる旅は、心に残る時間を約束してくれるでしょう。観光と健康づくりを兼ねたプチトリップに、ぜひ許斐山を訪れてみてください。

古墳好きな、しずかKOFUNです。

宗像の季節の風景やちょっといい場所を紹介していきます。
たまに古墳の話も交えながら、「ここ行ってみたい」と思ってもらえるような情報をお届けできたら嬉しいです。
古墳にピンと来たあなたは、すでに“仲間”かもしれません。

上部へスクロール