Rental Bicycle
~レンタサイクル~
観光ステーションむなたびラボでは、自転車(電動アシスト自転車・クロスバイク)のレンタルを行っています。利用者代表者の身分証明書が必要です。お忘れの場合は貸し出しできませんので、ご注意ください。また、事前のご予約は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
レンタサイクル料金
税込 / ヘルメット・ワイヤー錠・鍵 付属
3時間まで
1,000円
一日料金
1,500円
2025年5月1日から現在
レンタサイクル貸出場所
貸出場所
〒811ー3502
福岡県宗像市江口1171ー1
観光ステーションむなたびラボ
福岡県宗像市江口1171ー1
観光ステーションむなたびラボ
貸出時間
9:00~ 15:00
※ご返却は16:00までに貸出場所にご返却下さい。乗り捨ては出来ません。
台数
- クロスバイク 5台
- 子供向けクロスバイク 2台
- シティサイクル 5台
※全て電動アシスト付き



「むなたびラボ」レンタル自転車 利用規約
令和6年9月15日施行
このレンタサイクルは、一般社団法人宗像観光協会(以下「当協会」という。)が管理運営しております。この利用規約は、お客様(以下「利用者」という。)が自転車を利用するにあたり、遵守していただく事項について規定しております。この自転車をご利用になる場合には本利用規約を遵守していただくことになります。
●第1条 利用方法
- 利用申込みは、窓口で申込のみとなります。
- 貸出手続きの際には、以下の各号に定める書類等をスタッフに提出いただきます。
- ① 利用承認申請書
- ② 本人確認書類(運転免許証 / 保険証 / 学生証 / パスポートなど)またはその写し
- ③ レンタル料金
- ④ 保護者同意書(中学生以下の方のみ)
- ⑤ その他、スタッフが必要と認めた書類等
- 申請書の記載に不備が認められた際には、利用をお断りする場合があります。
- 過去の利用時に利用規約に違反されていた場合、または当協会が適切でないと判断した場合は、ご利用をお断りする場合があります。
●第2条 利用料金
- 自転車1台につき3時間以内(1,000円)、1日(1,500円)
- 本料金には、次の各号を含みます。
- ① 利用者及び、自転車に付保した各種損害保険
- ② 自転車1台・ヘルメット1個・ワイヤー錠1本・鍵1本
- ③ 利用承認申請書等の必要書類作成費
- ④ 前号に含まない配布資料等
- 3時間以内利用の場合、それを超過した際は、追加料金500円をお支払いいただきます。
- 特に当協会会長が認めた場合、レンタサイクル基本料金を減額または免除することができるものとします。
●第3条 貸し出し場所
- 観光ステーションむなたびラボ 宗像市江口1177ー1
電話 0940ー62ー3811
●第4条 利用時間
- 利用時間は、平日・休日問わず貸出日当日の9:00 ~ 16:00です。
- 返却時16:00を超過した場合、速やかに貸し出し場所に連絡をして頂きます。
- 特に当協会会長が認めた場合、レンタサイクル基本料金を減額または免除することができるものとします。
- 連絡のないまま、返却時間を大幅に過ぎるなど、当方で悪質と判断した場合には、所轄 警察署に被害届を提出する等の措置をとる場合があります。
●第5条 返却
- 貸出を受けた場所に必ず返却してください。
●第6条 利用条件
- 貸出、返却ともに利用時間内(9:00 ~ 16:00)に行ってください。
- 貸出は1人につき1台となります。
- 中学生以下のご利用は保護者同伴に限ります。安全のため、中学生未満の方のみのご利用はお断りいたします。
- 中学生以下の方は保護者の同伴が必要となります。
●第7条 利用注意点
- 自転車に乗っている際には次の各号を遵守してください。
- ① ヘルメットの着用に努めてください。
- ② 周囲が暗いときはフロントライトを点灯
- ③ 駐輪時には鍵を必ずかけてください。
- ④ 道路交通法等、関連法令を遵守し、交通マナーには十分に留意してください 。
●第8条 故障について
- 利用者は、レンタサイクルの利用前に自転車に不備や故障がないか必ず確認してください。
- 貸出している自転車が故障(タイヤのパンク、ブレーキの異常、ワイヤーの断裂、バッテリー切れ等)した場合、直ちにその場で使用を中止し、貸出場所へ連絡するとともに、 その指示に従うものとします。
- 自転車が故障した際、貸出場所へ連絡することなく自転車を返却した場合、いかなる事由であっても、修理代金は利用者にご負担いただきます。
- 利用注意点や禁止事項などの本規約に違反して利用した際に発生した故障については、 いかなる事由であっても、修理代金は利用者にご負担いただきます。これは、その場で使用を中断して返却した場合でも同様とします。
●第9条 備品の紛失・盗難について
- 利用者は、レンタサイクルの利用前に備品に不足がないか必ず確認してください。利用前に不足を発見した場合、直ちに申し出て、備品を追加携行するかレンタルを中止するか選ぶことができます。
- 自転車本体以外に貸出している備品(ヘルメット、ワイヤー錠、鍵)の紛失・盗難・破損があった場合、以下の代金をお支払いいただきます。
- ① ヘルメット 8,500円
- ② ワイヤー錠 4,000円
- ③ 鍵 4,000円
- 備品が紛失していた際、貸出場所へ連絡することなく自転車を返却した場合、いかなる事由であっても、備品の代金は利用者にご負担いただきます。
●第10条 自転車の盗難について
- 自転車の盗難が発生した場合、直ちに利用者自身が盗難の状況などを所管の警察及び当協会へ連絡するとともに、その指示に従うものとします。
- 無施錠のまま放置したなど利用者の責に帰すべき事由により、自転車の盗難または紛失が発生した場合、当協会が利用者に対して損害金額を請求する場合があります。
●第11条 事故・怪我について
- 利用期間中は、利用者及び自転車に各種損害保険を付保するものとし、利用中の第三者による事故により利用者または第三者に怪我や後遺症、財物の損壊が発生した場合、次の各号の限度内で補償するものとします。ただし、利用者が利用注意点や禁止事項など の本規約に違反して発生した損害については補償されません。
- ① 利用者が誤って他人を死亡させてしまった・後遺障害を残してしまった 1億円
- ② 利用者が誤って他人のものを壊してしまった 1億円
- 本条第1項に記載する保険の具体的な補償条件・補償内容については 損保ジャパン株式会社が取り扱う「自転車損害賠償保険」に従うものとします。
- 利用期間中に事故にあった場合、事故の規模に関わらず、警察に届け出る等の法令上の措置をとるとともに、速やかに当協会へ連絡することとします。また、事故の処理・解決については利用者自身でとってください。
- 利用期間中に怪我を負った場合、速やかに当協会へ連絡するものとします。
●第12条 禁止事項
- 自転車を利用申請者以外の第三者に利用させる行為
- 無謀運転、酒気帯び運転、その他交通規則に違反する行為
- 歩行者の通行障害となるような行為
- 危険箇所、不適切な場所での利用
- 自転車又は付属品の改造等現状の変更
- 運転中に当該自転車の異常(パンク等)を認めた場合、運転を継続する行為
- 自転車を譲渡、質入れなどの処分にすること
- 公序良俗に違反する行為
- その他、法令諸規則に反する行為
- その他、当協会が適当でないと判断する行為
●第13条 利用取り消し
- 利用者が利用規約に違反した場合は、貸出中であっても利用を停止し、自転車を速やかに返却していただきます。
- 利用取消の場合は、当団体が受領した基本料金の払い戻しは一切いたしません。
- 利用規約の違反により、当団体又は、第三者が被害を被った場合には、利用者にその損害賠償を請求することがあります。
●第14条 規約の変更
- 当規約・休業日・営業時間・サービス内容等は予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。
●第15条 個人情報
- 本サービスの利用に関して当団体が知り得た個人情報は、業務及び当協会の事業活動に関する分析・統計以外の目的には使用いたしません。
●第16条 その他
- メンテナンス等安全点検並びに自然災害のため、事前に告知することなくレンタサイクルの提供を中止する場合があります。
- 自転車の数に限りがあり、貸出状況により利用できない場合があります。
- この規約に定めのない事項については、当協会会長が別に定めるものとします。
- 本規約の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。